とある日。
私が描いた絵で、友達が喜んでくれるのが良いな~と思って
やっぱりなんだかんだこの業界の人は絵が上手い、もしくは絵が好きな人が多いよね
Hideが描いた、某人気漫画のキャラクターたち
(わかった方は是非ご連絡ください 笑)
Hideが考える「デザイン」
行為でもあるし、名詞としても捉えられるし
サッカーの戦術を「デザイン」する、みたいな言い方もするし
僕としては、「整理された」「整っている」みたいな雰囲気ですかね?
まとめると、「見栄えのいいもの」と言える気がします
モノやコトに捕らわれない、「見栄えのいいもの」です
「見栄えのいいもの」はすごく腑に落ちる表現だと思う
あんなに素晴らしい「見栄えのいい」絵が描けるんですよ!
Rinが考える「デザイン」
どう考えているの?
お客さんが困っている、悩んでいることを解決してあげられる「手段の一つ」です
頭の中でモヤモヤしていたり、上手く言語化できないことだったり、
それらを整理してあげて、ポスターなどのビジュアルにするのか、設計図を作ってあげるのか、
最終的な形は多種多様ですが、そこまでにいく過程を「デザイン」するという手段です
↓Rinが得意としているデザインの実績
Somaが考える「デザイン」
2人が言っていること、すごく良い「デザイン」の捉え方だと思う!
ここで、弊社が誇るKEIYO A.I.にも問いかけてみようか
機能性: デザインは使いやすさや利便性を考慮し、目的に応じた機能を持つように設計されます
美的要素: デザインには見た目の美しさや感性に訴える要素も重要です。色彩、形状、レイアウトなどが美的価値を持つように作られます
問題解決: デザインは単に見た目を整えるだけでなく、特定の問題を解決する手段としても重要です。たとえば、インターフェースデザインはユーザーの体験をスムーズにするための工夫がなされます
文化やコンテキストへの対応: デザインは社会的、文化的背景を考慮し、特定の市場やコミュニティに適応する
etc…
結局「デザイン」とは?
本当に言葉として広く使われすぎて定義が難しいけど、デザインを仕事にしてる身としては、それぞれ自分の考える「デザイン」の考えを常にしっかり持っていたいね!
我々デザインのプロとしては、目の前のお客さんの「デザイン」をしっかりと認識して、都度最適なソリューションを提案してあげられないとね!
「ソリューション」とは?
「ソリューション」とは?
一般的に、何らかの問題に直面した際に、その問題を克服するために提供される提案やサービス、技術的な解決策を意味します
具体的には、以下のような特徴がありま
これからも、「デザイン」についての考えをどんどんアップデートしていこうね!