【デザイナー向け】夏の暑さ対策5選|デスクワークでも快適に過ごす工夫とは?

【デザイナー向け】夏の暑さ対策5選|デスクワークでも快適に過ごす工夫とは?

こんにちは、Sheiです。
夏本番。クーラーの効いた室内にいても、気づけば汗…なんてこと、ありますよね。
とくにデザイナーや、クリエイティブ業界で働く方にとっては、集中力と快適さを両立させるのが夏の課題。

今回は、デザインの仕事に集中しやすくなる夏の過ごし方・暑さ対策を5つにまとめてご紹介します!

1. 【28度設定】エアコンは朝から軽くつけて室温を一定に

「電気代が気になる…」と我慢してしまう方も多いですが、室温が上がり切ってから冷やす方が実は非効率。
朝から28〜29度設定でエアコンを軽めに稼働させています。
長時間のPC作業やグラフィック制作でも、体温が上がりすぎず、集中力が持続します。

2. 西日・モニター対策に「遮光カーテン+ブラインド」

夏は自然光=快適と思いがちですが、強すぎる光はモニターへの映り込みや室温の上昇につながります。
おすすめは、遮光カーテンとブラインドのW使い。午後の西日対策にも効果的で、部屋全体が落ち着いた空間に。

3. 水分補給は「麦茶+炭酸水+梅シロップ」が最強コンボ

作業に集中していると、つい水分を忘れがち。
私は常に麦茶ポットと炭酸水をデスク横にスタンバイしています。
気分転換には「梅シロップ×炭酸水」で爽やかチャージ。
冷たい飲み物も常温と交互に飲むのが、夏バテ防止のコツです。

4. 仕事は「午前クリエイティブ・午後ゆる作業」で効率UP

暑い午後に無理して考えごとをしても、正直あまり進まないですよね。
私は午前中にデザイン案出しやレイアウト制作など、集中力を要する作業を。
午後は進行管理・Slack返信・軽めのブラッシュアップなど、頭より手を動かすタスク中心にしています。

5. 夏は「冷たい和菓子」でひと息を

チョコや洋菓子が重たく感じる日は、水ようかん・葛まんじゅう・白玉あずきなどの和菓子を冷やして。
甘さ控えめで体もリフレッシュ。午後の作業前のルーティンおやつにぴったりです。

まとめ|夏の暑さ対策で、デザイン仕事をもっと快適に!

夏の暑さは避けられませんが、ちょっとした工夫で快適さと集中力をキープすることはできます。

  • エアコンは我慢しない
  • 光の調整でモニター環境を整える
  • 水分と作業バランスを意識する
  • 冷たい和菓子でちょっと癒し

同じように頑張るデザイナーさん、進行管理の方、クリエイターの皆さん、暑さに負けず、無理せずいきましょう!


Shei

お客様の要望に沿って デザインします。

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP