こんにちは!Mizukiです!
2025年の1月がもう少しで終わってしまいますね!
最近時間が過ぎるのがとても早く感じます…きっと楽しい日々を過ごしているからでしょう!ヤッタネ!
2024年の年末はみなさんどうお過ごしでしたか?
私は家族旅行に行ってきました!
今回のブログは家族旅行を振り返りながら、旅行中に出会ったたくさんの食べ物たちを紹介していくものとなっています!
行き先
・小豆島(メイン)🫒
・福岡(最終目的地)🍜
それではどうぞ!
一日目 🚗3 3 3
一日目は深夜に出発!駿河湾SAで一泊(車中泊)しました。
二日目 🚗3 3 3🥖パン GET !!
二日目はずっと移動。目指すは今日の宿(また車中泊)「道の駅:源平の里むれ」途中コッペパンの様な雲を見つけました。
三日目 🚢🌊🌊🌊🐟お魚 GET !!
三日目早朝のフェリーで高松→小豆島へ渡りました。昨年ぶりのフェリー。最初は外で海を見ていましたが風が寒すぎて途中で断念。船内で船独特のモワンモワン感を約一時間ほど感じていると無事小豆島到着!!
到着したらまずは食料調達♪ということで恒例のスーパーめぐりが開催されました。
🚗3 3 3🦑いかちち GET !!
「フタバ」「マルヨシセンター」「ザグザグ(ドラッグストア)」によりました。「マサゴ」と「岡田屋商店」も行ってみたかったのですが、この2件はタイミングが合わなかったり、そもそもお店が見つからなかったりとご縁がありませんでした。次回来たときはいけたらいいなと思います。
途中「小豆島酒造」で「オリーブ酵母酒呑み比べセット」を購入、その後「MORIKUNIベーカリー」にて、コッペパン2種類(酒粕あんこ と 酒蔵のカスタードクリーム)を食べました!
酒粕の香り、味、が思っていた以上にはっきりときて、滑らかなあんことマッチしてとてもおいしかったです!カスタードも甘さがちょうどよく、手のひらサイズだったこともあいまってペロッと食べちゃいました!
もう一か所寄り道したのは「一徳庵」ここでは「もろみソフトクリーム」をいただきました。このもろみソフトも、もろみの香り、味ともにしっかりと感じてとてもおいしかったです。醤油の香りを感じました…
さて、三日目の宿は【オリベックスうちのみ】のミロス に泊まりました!宿泊者は歩いてすぐ隣にある「サン・オリーブ」の温泉値引きクーポンをいただけたので、ごはんの前にお風呂に行きました!
8種類のお風呂を十分満喫した後はお楽しみの夜ご飯タイムです!
今日の夜ご飯には珍味「いかちち」がでました。こっちの方(香川、愛媛、岡山など)でしか食べないようです。そんな珍しいものに偶然出会わせてくれたショッピングセンター フタバさん!ありがとうございます!「いかちち」の味や触感について、味はイカそのままでした!触感はプリプリとしていてイカのやわらかくておいしい部分だけを食べているような、白身魚のあの身がぷりっとほぐれる感じがありました。とてもおいしかったです!!本当は煮つけなどが一番おいしいようですが、今回は焼きで頂きました。
いかちちはコウイカ類の包卵腺《ほうらんせん》(または纏卵腺《てんらんせん》ともいう)部位だそうです。
全国いか加工業協同組合引用
四日目 🏃3 3 3🫒オリーブ GET !!
四日目のお昼ごろには高松へ帰る予定の為、午前中いっぱい使って付近の観光スポットめぐりをしました!宿は道の駅「小豆島 オリーブ公園」内にあります!
周りにはオリーブの木がたくさん生えています!たまに実を付けた木もありました!
食べ物以外はテンポよくいきましょう!
魔法の扉はありませんでした。
お待たせしました!お次の食べ物はこちらです。
オリーブ記念館にて「オリーブソフト」と「小豆島のオリーブオイルかけてみました」そして「オリーブサイダーフロート」をいただきました!
油と冷たいもの、一件合わなさそうな組み合わせですが、オリーブオイルのおかげでまろやかさが増し、のど越しもよく、すごくおいしかったです!しかもオリーブオイルもアイスもオリーブの香りがすごい!オリーブサイダーフロートはオリーブサイダー1本分を味わえちゃえますからお得感がありますね!
市販のアイスにオリーブオイルをかけるだけで作れちゃうので是非皆さんもやってみてください。そこに少しのお塩も合いそうですね!
さて、そろそろ小豆島を出なければいけない時間が迫ってまいりました…
そしてこのブログ思っていた以上に長期戦になる為、キリが良いので五日目からは次回のブログで!
ではまた!
次回のブログは「こちら」です!
※作成次第「こちら」に反映致します!