デスクワーク=肩こり地獄!?私が実践する対策5選

 

ウメボシが5つ

カットレモンが一切れある

 

すっぱァ~いウメボシと

すっぱァ~いレモンだ

 

それを全部

君らの口の中に放り込む

 

口の中は

ウメボシとレモンでいっぱいだ

 

すッッ…ッぱいッ

 

 

 

こんにちは!
Hideです。

 

刃牙を見ていたら面白いシーンがあったので真似てみました。

梅干しとレモンを口の中にいれる想像しただけで、
唾液が出てくるのって人体の不思議ですよね。

刃牙はこの想像力で、カマキリと戦います。

 


 

さて、

「デザインは好きだけど、肩が……!」「今日も肩が鉄板みたいにガチガチ…」

デザイン業やデスクワークをする方、こんな悩み、抱えていませんか?
私も一時期、整体やマッサージに月イチで通うほど肩こりに悩まされていました。
特に納期前や連続作業が続くと、もう頭痛までセットになって本当にキツイ…。

 

今回は、デスクワークがなぜ肩こりになりやすいのか、そして私自身が実践して効果を感じた肩こり対策をご紹介します!

 


なぜ、デスクワークは肩こりしやすいの?

 

1. 長時間、同じ姿勢で作業

デザイン業で例えるとPhotoshopやIllustratorでの細かい作業は、どうしても前傾姿勢になりがち。
気がついたら3時間同じ体勢、なんてことも。

 

2. 集中しすぎて身体の感覚が消える

「もう少しだけ仕上げたい…」と集中していると、身体の痛みに気づかないこともあります。
結果、気づいた頃にはガチガチに。

 

3. ストレスやプレッシャー

クライアントとのやり取り、納期、修正の嵐…デザイナーって地味にストレス多いですよね。
ストレスは筋肉をこわばらせ、肩こりの原因になります。

 

※本人です

 

 


肩こり対策!私がやって効果があった5つのこと

 

1. 作業中、1時間に1回は立ち上がる

タイマーやポモドーロ・テクニックを使って、強制的に席を立つようにしました。
軽く伸びをしたり、肩を回すだけでも効果アリ!

 

2. デスク環境の見直し

  • モニターの高さは目線と水平に
  • 肘が直角に曲がるように椅子と机の高さを調整
  • マウスの位置も「手を伸ばさず、自然に届く距離」に

意外とこれだけで首や肩への負担が大きく減りました。

 

3. フットレストの導入

足がぶらつくと腰にも肩にも負担がかかるんです。
安いものでOKなので、足元に台を置くだけでも全然違います。

 

4. ストレッチ&温め

朝・昼・晩の3回、YouTubeで「肩こり ストレッチ」と検索して5分ほど実施。
さらに、肩や首にホットパックを当てると筋肉が緩みやすくなります。

 

5. 筋トレで予防!

これは最近始めたばかりですが、肩こりは「運動不足による筋力低下」が大きな要因でもあります。
週2〜3回、自重トレーニング(腕立て・スクワットなど)をしていると、こりにくくなってきた気がします。

 

※本人です

 


まとめ

デスクワークは、身体のケアを怠るとパフォーマンスが下がります。
無理なく続けられる方法で、「肩こりしない生活」を目指してみてくださいね。

あなたの肩と首が少しでも軽くなりますように!

 

※本人です

 


【おまけ】おすすめグッズ

  • ホットアイマスク(目の疲れにも効く!)
  • 電動首マッサージャー
  • 座面クッション or 腰当てクッション(猫背の防止にも◎)

 

Hide

言い訳や逃げ道はいくらでもある。辛い過去さえも笑い話に変えたとき、人は強くなる。心から人生を楽しんでいきたい。

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP