【やっちまった】初心者にありがちなデザイン失敗例5選

こんにちは!otyです。
本日は「初心者にありがちなデザイン失敗例」を紹介します。

最近ではノンデザイナーの方でもデザインスキルを求められる場面が増えているように思います。
例えば企画職や営業職の方など、企画資料やスライドを作成する場面が多いと思いますが、
どんなに素晴らしいアイディア・商品であっても伝わらなければ、ないのと同じです。
それが、もしデザインのせいで伝わらなかったのだとしたら…非常に勿体無いですよね。

そこで、ノンデザイナーの方や初心者が陥りやすい「デザインの失敗例5選」と題しまして、
明日から“簡単に改善できるポイント”について解説していきたいと思います。

 

・いきなり作り始める

早く納品する、これは一つの大切な価値ですが、出来上がったものが訴求力のないものだった場合、最悪作り直しになる時もあります。そうなると、今まで制作にかけてきた時間が無駄になってしまうばかりでなく、途中で「何がゴールなんだっけ?」と迷走してしまうことにもなりかねないので、まずは要点を整理するところから始めましょう。

 

・余白がない

初めのうちは余白部分についついイラストや装飾を詰め込んでしまいがちなのですが、目立たせたい部分の周囲にあえて余白を持たせることでかえって目立たせることもできます。また、意図的ならばいいのですが、フチギリギリまで文字を配置したデザインは圧迫感が出てしまいます。意外と自分では気が付きにくく、個性が出てしまう部分なので、「ゆったりとした印象」なのか「元気な印象」なのか…どのような印象にするべきか考えた上で余白を設計しましょう。

 

・デフォルトのドロップシャドウ

タイトルを目立たせたいと思った時に、文字を加工するという方法がありますが、とりわけドロップシャドウはプロからノンデザイナーまで、昔から至る所で多用されるポピュラーな加工です。しかし、ドロップシャドウをデフォルトで使用すると、やや古めかしく、野暮ったい印象になります。使用するのであれば、テーマカラーに合ったカラーを選択、濃度やぼかしの程度などを調整して使うようにしましょう。

・色が多すぎる

色をたくさん使った方が見栄えが良くなりそうなものですが、訴求ポイントが目立たなくなってしまったり色同士の調和が取れなかったりと、多色使いは難易度が高いと言われます。初心者の方は、少ない色数から始めて、最後に整えるつもりで追加していくようにしましょう。

・自分が好きだからという理由でデザインを作る

ターゲットが自分と近い層であった場合は、うまくいくこともありますがそうでない場合、自分の感覚だけで制作してしまうと、いかに作り込んだからといってターゲットにはイマイチ響いていない…という悲しい結果になってしまいます。「どうしてこのデザインなのか」言葉で説明できるような、客観的視点を持って取り組むのが好ましいでしょう。

いかがでしたでしょうか?
以上のポイントを気にするだけでも、ノンデザイナーの方でも少し垢抜けたデザインができるようになり、
ライバルとの差別化を図る事ができるのではないでしょうか。
ぜひ、みなさんも実践してみてくださいね。

Otoyo

Otoyo

最近、茨城県民になりました!

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP